評論するページ

原爆 リトルボーイ

その名のとおり、全長も、人の丈ほどもない。直系わずか80cm程度。こいつが、広島大虐殺の張本人だ。もっとも、トルーマンは、日本は原爆の2発程度では、降伏しないと読んでおり、本土上陸、東京占領作戦を進行中だった。驚いたのは、むしろ、トルーマンの方だったかもしれない。物的被害は予想の範囲内だったものの、人的被害は、予想をはるかにうわまわるり、結果的に世界史上まれな大虐殺が行われた。英国ではさすがに、リトルボーイのペンダントをつるして喜ぶようなふらちな輩はいなかったが、同情する人はわずかだった。僕はつめたく通り過ぎる白人たちの流れの中で一人、当時を思って涙ぐむのだった。



在日米軍はなぜ日本各地にいるのか?

 昨日、日米外務省局長級会談で、在日米軍の兵力を維持しながら、同時に在日米軍基地を縮小するための会談が開かれた。
 では、在日米軍とは何なのか?それは日本進駐軍(占領軍)のなごりそのものではないか!?そもそも独立国に占領軍が駐屯し続ける理由はあるのだろうか?日本は米国の太平洋軍の最前線基地として利用されているだけなのではないか?イラクへも、ベトナムへも日本を前線基地として戦ってきた経緯がある。もし、朝鮮有事、台湾有事となれば、米国としては前線基地の日本を戦場として戦い、本国への攻撃は避けられることになるメリットがある。それが米国の太平洋軍戦略だろう。
 では、日本にとって、在日米軍は必要なのだろうか?冷戦が終わり、ソ連の脅威はなくなった。ロシアは原潜を日本に披露し、空母を解体した。もはや、日本には在日米軍は必要ないのでないだろうか?在日米軍基地があることによって、地域住民が迷惑をこうむり、戦争の加害者になっているだけではないか?
 そもそも、国防とは、独立国なら自国軍で守るべきものであり、傭兵を当てにしたくには歴史上全て滅びた。日本が滅びへの道を歩みたくないなら、占領軍を早期に撤退させ、完全な独立国になって、国連の常任理事国になり、自力で国防をするようにするのが一番ではないか?これ以上、沖縄の少女レイプを許していいのか?侵略戦争に加担していいのか?
 日本は、米国進駐軍の完全撤退を実現し、自分の国は自分で守ることを内外に宣言するときが来たのである。



中国共産党の現代対日戦略
 [ なお、中国は既に中距離核ミサイル130基を配備し、日本はその脅威下にある。]

 まず、第一に日本が自国の独立を守ろうと努力するなら、中国の脅威を考える必要がある。現在既に中国は、東京、大阪、名古屋、京都、仙台などの主要都市にボタン一つで核ミサイルを撃ち込む体制になっていることを日本人は強く意識して行動しなければならない。
 また、第二に考えなければならないことは、中国は多民族国家であって、漢人、満州人、チベット人、朝鮮人等が並存している国家体制であるということです。そこに日本が加わっても、漢人にとっては何らの違和感も生じないということです。
 イージス艦、ミサイル防衛が何の役に立つと言うのでしょうか?それは米国を守る盾になる位の力しかもっていません。中国の核ミサイル、日本占領を思いとどまらせる、唯一の手段は、もし日本に核を落とせば、日本も中国にそれ以上の核を以って報復すると、中国共産党に思い知らせることだけなのです。
 そうです。日本を独立国として堅持したければ、早急に日本は核ミサイルを配備することです。



神風特別攻撃隊の遺書

鹿児島航空隊 宮崎 勝 19歳 生まれたばかりの妹への手紙

「康子ちゃん、特攻隊の兄さんは知らないだろう。兄さんも康子ちゃんは知らないよ。毎日空襲で怖いだろう。    兄さんが、仇をうってやるから。    デカイ母艦に体当たりするよ。その時は文子ちゃんと「轟沈、轟沈」を歌って兄さんを喜ばせてよ。」
(注1)「轟沈、轟沈」・・・当時の軍歌。  作曲 江口浩司  作詞 米山忠雄
(デカイ母艦):大型空母。 ちなみに私の伯母は農作業中に、アメリカ空母から来たものと思われるグラマン戦闘機に機関銃を撃たれた。幸い負傷は逃れたが、一般市民を標的にするアメリカのやり方は、東京大空襲でも明らかなように、残酷無残な、ならず者としか言いようがない!


鹿児島航空隊 緒方 襄 23歳 

 辞世の句

死するとも 尚死するとも 我が魂よ 永久にとどまり御国まもらせ


 遺詠

  出撃に際して

懐かしの町   懐かしの人   今吾れ全てを捨てて        国家の安危に赴かんとす     悠久の大義に生きんとし      今吾れここに突撃を開始す    魂魄  国に帰り          身は桜花のごとく散らんも  悠久に護国の鬼と化さん     いざさらば              われは栄えある山桜     母の御もとに帰りさかなむ





トップへ
トップへ
戻る
戻る